◆共通◆ NICO 令和2年度:オンラインによる非接触型海外展開支援事業のご案内
[ 2020年12月 3日(木) ]
公益財団法人にいがた産業創造機構から情報提供がありましたので周知いたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
NICO(公益財団法人にいがた産業創造機構)では、新型コロナウィルス感染症の影響により、
現地への渡航を伴う営業活動や販促活動が困難となっている中で、渡航せずに行う、越境EC
による販売活動やオンライン商談による販促活動の経費の一部を助成します。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1.助成金の概要
◎越境EC参入事業
越境ECサイトの構築、越境ECモールへの出店、自社越境ECサイトへの誘客を目的とした
WEB上でのプロモーション活動に要する経費の一部を助成します。
◎動画・画像コンテンツ制作事業
海外とのオンライン商談等で使用するための動画・画像コンテンツ制作に要する経費の一部を助成します。
(海外展開を目的としたオンライン見本市、オンラインによる商談に使用する動画・画像を対象とします。)
2.助成対象事業者:中小企業者
※「中小企業者」の定義
新潟県内に事業所を有する中小企業基本法(昭和38年法律第154号)に規定する中小企業者
3.助成率及び助成限度額
(1)助成率:助成対象経費の1/2以内
(2)助成上限額:200万円
4.助成対象期間:交付決定日から令和3年2月28日まで
※事業と経費の支払いの全てをこの日までに完了する必要があります。
5.申請方法:「申請方法について」をご確認のうえ、必要書類をご提出してください。
※申請書様式もHPからダウンロードできます
6.提出期限:令和2年12月16日(水)17:30 ※当日必着
※翌日より審査を開始しますので、提出期限以降の申請は受付できません。
◆詳細はNICOホームページをご覧ください。
https://www.nico.or.jp/sien/hojokin/44642/
【お問い合わせ先】
(公財)にいがた産業創造機構(NICO)
海外展開支援チーム
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル9F
TEL:025-246-0063 / FAX:025-246-0030
E-mail:kaigai@nico.or.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
NICO(公益財団法人にいがた産業創造機構)では、新型コロナウィルス感染症の影響により、
現地への渡航を伴う営業活動や販促活動が困難となっている中で、渡航せずに行う、越境EC
による販売活動やオンライン商談による販促活動の経費の一部を助成します。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1.助成金の概要
◎越境EC参入事業
越境ECサイトの構築、越境ECモールへの出店、自社越境ECサイトへの誘客を目的とした
WEB上でのプロモーション活動に要する経費の一部を助成します。
◎動画・画像コンテンツ制作事業
海外とのオンライン商談等で使用するための動画・画像コンテンツ制作に要する経費の一部を助成します。
(海外展開を目的としたオンライン見本市、オンラインによる商談に使用する動画・画像を対象とします。)
2.助成対象事業者:中小企業者
※「中小企業者」の定義
新潟県内に事業所を有する中小企業基本法(昭和38年法律第154号)に規定する中小企業者
3.助成率及び助成限度額
(1)助成率:助成対象経費の1/2以内
(2)助成上限額:200万円
4.助成対象期間:交付決定日から令和3年2月28日まで
※事業と経費の支払いの全てをこの日までに完了する必要があります。
5.申請方法:「申請方法について」をご確認のうえ、必要書類をご提出してください。
※申請書様式もHPからダウンロードできます
6.提出期限:令和2年12月16日(水)17:30 ※当日必着
※翌日より審査を開始しますので、提出期限以降の申請は受付できません。
◆詳細はNICOホームページをご覧ください。
https://www.nico.or.jp/sien/hojokin/44642/
【お問い合わせ先】
(公財)にいがた産業創造機構(NICO)
海外展開支援チーム
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル9F
TEL:025-246-0063 / FAX:025-246-0030
E-mail:kaigai@nico.or.jp
◆共通◆ NICO 令和2年度:長岡モノづくりアカデミーのご... »
« ◆工業◆ 新潟県工技総研 令和3年度「共同研究事業」の事業計...